啓蟄*圓通寺瞑想かい
3月6日は二十四節気のひとつ「啓蟄」です。
啓蟄とは 初侯-蟄虫戸を啓く (すごもりむしのとをひらく)と言い 寒さが緩み春の陽気になってきたことで 土の中から 木の皮の間から 虫たちが動き出す時季のことを指します。
「疳の虫」「虫が好かない」「腹の虫がおさまらない」などのことばもあり
わたしたちのからだの中には虫がいて 感情*意識に虫が影響していることが 昔から考えられています。
啓蟄を迎える頃。自然の呼吸と波長を合わせて 円通寺さんのすてきな本堂で 「わたしに還る」ひとときを過ごしませんか。
0コメント