啓蟄*圓通寺瞑想かい

3月6日は二十四節気のひとつ「啓蟄」です。
啓蟄とは 初侯-蟄虫戸を啓く (すごもりむしのとをひらく)と言い 寒さが緩み春の陽気になってきたことで 土の中から 木の皮の間から 虫たちが動き出す時季のことを指します。

「疳の虫」「虫が好かない」「腹の虫がおさまらない」などのことばもあり 
わたしたちのからだの中には虫がいて 感情*意識に虫が影響していることが 昔から考えられています。

啓蟄を迎える頃。自然の呼吸と波長を合わせて 円通寺さんのすてきな本堂で 「わたしに還る」ひとときを過ごしませんか。
じぶんの内の 冬籠りから目覚めようとしている「虫」を感じるかもしれませんね。

瞑想後は お茶をいただきならシェアリングいたしましょう♪

【日 時】 3月4日(土) 13時30分〜15時30
     分予定 
【場 所】圓通寺さん(宇多津町田町1263)
【参加費】1500円( ハーブteaつき)           
【持ち物】マイカップ・防寒着・膝掛け等

お問い合わせ*お申込みは フォームから お願いいたします。

⭐︎コロナ感染の防止に努めています
 当日の事前検温を済ませてご参加くださる
 ようお願いしております

⇩Message配信等しています⭐︎

Cup-Kotan〜チュプ・コタン〜太陽*月*星々の光降り注ぐ里 幸(kou)づくし

こんにちは。古くから 幸(kou)づくしの屋号を持つ里山の古民家で 個人セッション&ワークショップ等を行っています。 cup-kotan〜チュプコタン〜アイヌ語でチュプ(太陽*月*星々)コタン(皆が集まる場所)自然と人。。歓びの光が広がりますように♡

0コメント

  • 1000 / 1000